人気ドローンのブランドLuxonって?品質は良いの?

Luxonのホームページ画像

みなさん、こんにちは。

 

世界4カ国のAmazonで販売しているEC事業者のAmaviser管理人です。

 

英語と中国語に堪能、5年以上のAmazonマーケットプレイスでの販売経験を活かし、みなさんのAmazonショッピングの手助けとなる情報を発信しています。

 

今回は、ドローンやLEDライトを中心に生産・販売をしている「Luxon」(読み方はラクソン)について調べてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Luxonの会社概要

企業名:東莞市智亨電子有限公司

所在地:东莞市南城区雅园工业区泰园街2号A4

設立:2010年9月30日

代表:廖红梅

資本金:20万(元)

ブランドホームページ:http://www.led-zhiheng.com/

問い合わせ先

メール:zh_sales5@163.com

Amazon正規販売店:E-lux Japan【メーカー直営】

 

ブランド保有会社は業歴10年以上の中小企業

Luxonは、ドローンやLEDライトなどを中心に扱っている中国のブランドです。

 

中国広東省中部の東莞市にある東莞市智亨電子有限公司が商標を保有し、Luxonの商品の製造と販売をしています。

 

企業情報サイト企査査によると、同社の創業は2005年、会社設立は2010年で、創業から数えると業歴10年以上の中小企業ですが、資本金は少なく約340万円ほどです。

 

同社は、創業当初からLEDライトの生産を主に行っていますが、最近では日本のAmazonで低価格帯のミニドローンの販売も行っています。

 

ただ、現在も主力商品はLEDライトであることから、ドローンについては、おそらく実験的に取り扱っているのではないかと考えられます。

 

5年以上更新されていないホームページ

Luxonのホームページ画像

出典:http://www.led-zhiheng.com/

ブランドホームページを確認してみました。
製品情報やFAQ、問い合わせ先など記載されており、きちんと作られているという印象です。

 

しかし、最後の更新が2013年となっており、5年以上放置されたままです。

 

運営体制が整っていないのか、人手が足りず手が回っていないのか、更新がストップしている理由は不明ですが、いずれにしろ、企業から長年情報発信がされていないのは、商品情報や企業状況について不透明であり、印象はよくありません。

 

スポンサーリンク

Luxonの商品レビュー・評価まとめ

これまではLuxonを運営する会社について見ていきましたが、次に代表的な商品の評判を見ていきたいと思います。

 

イギリスのAmazonでのレビューも引き合いに出しながら、紹介していきます。

Luxonドローン

日本で242件のレビューがあり、全体平均は★3.6でした。★1は★15%で、低評価がやや多いようです。(2019年2月7日時点)

 

「低価格」「操作が簡単」「丈夫で壊れにくい」「飛行が安定している」といったことが高評価なため、初心者の練習用などにお勧めできる印象です。

 

一方、低評価のレビューを見てみると「コントローラーが反応しない」「バッテリーが充電できない」「飛行しない」「プロペラが動かない」など、さまざまな初期不良の報告が多くありました。

 

高評価と低評価の内容がはっきり分かれているので、届く商品の当たりはずれがかなりある製品かもしれません。

センサー付きLED電球

日本で72件のレビューがあり、全体平均は★3.8です。★1は15%でした。(2019年2月7日時点)

 

「明るい」「低価格」「感度がいい」などが人気の人感センサーLED電球です。

 

低評価のレビューでは「センサーが反応せず点灯しなかった」「薄暗い場所では点灯しない」といったコメントがみられました。

 

なお、センサーが反応してからの点灯時間が30秒ほどと短くすぐ消えてしまうため、トイレや洗面所などでの使用には不向きのようです。
玄関やクローゼット、防犯目的などで使用するのがいいかもしれません。

 

イギリスのAmazonでは8件のレビューがありました。★5と★4が7件、★1が1件でした。(2019年2月7日時点)

 

★1のコメントは「2~3日でセンサーが反応しなくなった」という初期不良の報告でした。

Luxonのおすすめ度(5段階中)

★★★★☆(3/5)

今回は「Luxon」を調べてみましたが、LEDライトの製造、販売を主軸にドローンも取り扱う、中国東莞市にある中小企業のオリジナルブランドという印象です。

 

Luxonを保有する東莞市智亨電子有限公司の資本金が約340万円と少ないながらも、業歴は2005年の創業から数えると10年を越えていることが評価できました。

 

しかし、製品について低評価のコメントがやや多いこと、ホームページが5年以上放置されたままになっていて企業からの情報発信がないことなどから、信頼性はあまり高くないと感じたため、評価は★3としました。

タイトルとURLをコピーしました