みなさん、こんにちは。
世界4カ国のAmazonで販売しているEC事業者のAmaviser管理人です。
英語と中国語に堪能、5年以上のAmazonマーケットプレイスでの販売経験を活かし、みなさんのAmazonショッピングの手助けとなる情報を発信しています。
今回はワイヤレスイヤホンやUSBハブを中心に販売している「iTeknic」(読み方はアイテクニック)について調べてみました。
iTeknicの会社概要
企業名:深圳市邻友通科技发展有限公司
所在地:深圳市龙华区民治街道民乐社区星河WORLD二期E栋701、702、703、705、706、708、709
設立:2011年5月23日
代表:孙才金
資本金:1050万人民币
ブランドホームページ:https://www.iteknic.com/
問い合わせ先
メール:不明
電話:不明
Amazon正規販売店:不明
日本にも子会社を持つ大企業のブランド
出典:https://www.sunvalley-group.com
iTeknicはワイヤレスイヤホンやUSBハブなどを中心に扱っている中国のブランドです。
中国深圳市にある深圳市邻友通科技发展有限公司が商標を保有し、iTeknicの商品の販売をしています。
企業情報サイト(企查查)によると、同社は資本金が1050万人民币(約1億9000万円)の電子機器製品の販売、ソフトウェアの開発、コンサルティング業など幅広い事業を営む大企業です。
同社の設立は2011年で、従業員は500-999人規模です。
同社のオフィスは、以下の写真の場所となっており、深圳市の中心部にある高層オフィスビルの中にあります。
これだけの高層ビルに入居していることから、かなり信用度が高く資金力のある会社であると伺えます。
また、同社の株主を調べてみたところ、深圳市泽宝创新技术有限公司という企業が100%の株式を保有しており、完全子会社であることがわかります。
こちらの親会社ですが、RavpowerというAmazonでは有名なモバイルバッテリーブランドを手掛ける大企業で、アメリカ、ドイツ、そして日本にも現地法人を持ち、世界中で自社ブランドを展開しています。
このような事実から、企業の資本の強さやバックグラウンドの面ではかなり信用ができそうです。
HPが整備されておらず、力を入れていない?
iTeknicのブランドホームページを検索してみたところ、おそらくiTeknicのホームページと思われるサイトが存在(https://www.iteknic.com/)していたものの、整備されておらず現在は活用していないようでした。
また、日本Amazon内でも正規販売店のようなアカウントも見つけられず、日本ではあまり力をいれて販売をしていない様子が伺えました。
iTeknicの商品レビュー・評価まとめ
これまではiTeknicを運営する会社について見ていきましたが、次に代表的な商品のレビューについてみていきます。
Amazonやらせレビュー検出ツールのReviewMetaでのスクリーニング後と比較していきます。
iTeknic ワイヤレスイヤホン
日本では3.8件のレビューがあり、全体平均は★274と良くも悪くもない評価の商品でした。(2019年12月27日現在)
ReviewMetaの結果はこちら
出典:https://reviewmeta.com/amazon-jp/B07N2N5N21 IK-BH001
また、信用できるレビューとそうでないレビューは下記のように検出されました。
出典:https://reviewmeta.com/amazon-jp/B07N2N5N21 IK-BH001
※Review Meta側の不具合で、レビューに「nnnnnn n」という文字が入っております
なお、当商品には12ヶ月の製品保証が付いていますので、不具合のあった場合に、返金・交換等の対応を受けることが可能です。
iTeknic USB TypeCハブ IK-UC002
日本では4.1件のレビューがあり、全体平均は★81と割と評価の高い商品でした。(2019年12月27日現在)
ReviewMetaの結果はこちら
出典:https://reviewmeta.com/amazon-jp/B07QJVDD6R
また、信用できるレビューとそうでないレビューは下記のように検出されました。
出典:https://reviewmeta.com/amazon-jp/B07QJVDD6R
※Review Meta側の不具合で、レビューに「nnnnnn n」という文字が入っております
なお、当商品にも12ヶ月の製品保証が付いていますので、不具合のあった場合に、返金・交換等の対応を受けることが可能です。
iTeknicのおすすめ度(5段階中)
★★★☆☆(3/5)
今回は「iTeknic」を調べてみましたが、中国深圳市に本拠地を置く、電子機器製品の販売、ソフトウェアの開発、コンサルティング業に力を入れる大企業のブランドでした。
資本金が1億を超えており、親会社が世界中に製品を展開しているという実績のある大企業で、バックグラウンドはかなり信頼がおけると感じました。
しかし、当ブランドiTeknicにおいてはまだ商品数も少なく、ホームページも整備されておらず、日本の販売に本腰をいれていないような印象を受けました。
このような状況下で、あえて、このブランドから製品を買う理由を見つけることができなかったため、今回は★3としました。
個人的には、ワイヤレスイヤホンを中華ブランドから買うのであれば、以前に★5評価をつけた下記ブランドの中から購入すると思います。



ワイヤレスイヤホンをお探しならYOBYBOもオススメ
最近個人的に気になっているワイヤレスイヤホンメーカーがこちらのYOBYBO
中国のシリコンバレーと称される深センの企業のブランドで下記のような特徴があるブランドです
という特徴を備えており、他の中華ブランドとはまた違ったポジションを持つブランドだと感じました。
Red Dot Award2020・iFデザインアワード2020受賞作品でもある薄さわずか13mm、イヤホン重量3.5g の【CARD20】

話題沸騰!世界一薄型のTWSイヤホン 【CARD20】


デザインにこだわってイヤホンを選びたいという方は、候補に入れてみても良いかもしれません。
YOBYBOの商品はこちらから
